お子様の自転車事故急増注意です

楽器や音楽の話ではありませんが、お子さまでも気軽に乗れる便利な自転車も、交通ルールやマナーを守らなければ交通事故に巻き込まれるだけでなく、事故の加害者になってしまうことも懸念しておかねばなりません。決まりを守っていたとしても、事故や失敗は何時何処からでも訪れることを忘れてはなりません。

警察庁の統計によると、2012(平成24)年、自転車乗用中の交通事故件数は132,048件。前年に比べ減少しているものの、未だに全交通事故件数の約2割を占めています。特に注目したいのは、自転車事故の中でも自転車が交通ルール違反をして発生する事故で、対歩行者事故件数は全交通事故が減少しているにも関わらず横ばい傾向であるということです。
一般的に自転車は交通弱者、特に交通事故の被害者側として捉えられがち。「子どもには交通事故被害者にならないように気を付けてほしい」と考える親御さんが多いでしょうが、実は、未成年者が自転車を運転して加害者になるというケースも多いのです。
2012(平成24)年中の自転車乗用者が第一当事者になった交通事故件数(2万891件)のうち約4割(8,289件)は、20歳未満の未成年者によるものなのです。家を一歩でも出れば、そこは「交通社会」なのですが、交通ルールが十分に身に付いていないため事故を起こしてしまうケースが多いと言えるでしょう。
さらに、成長とともに行動範囲が拡がります。通学では「遅刻する」などといった時間的制約による焦りが事故につながっているようです。

お子さまが自転車事故の加害事故を起こした場合、損害賠償のみならず、罰金刑などの刑事責任が生じます。自動車の運転免許にある反則制度のクッションを得られない為、直接的な刑罰を、お子様自身の名前で命じられてしまうのです。
殆ど認知がありませんが、そうしたことで将来、資格免許が取れない場合があるということをお忘れなく。
一般的に「罰金刑以上」で医師、看護師、薬剤師、栄養士、調理師等の免許、「禁固刑以上」で教員、弁護士、公務員、公認会計士、建築士等の免許が与えられない場合があります。ほんのちょっとした気のゆるみから、お子さまの将来にも影響する自転車事故。お子さまが事故を起こさないよう幼いうちから安全行動を習慣化させてください。

次に、どのような形態の自転車事故が多いかですが、圧倒的多数は出会い頭事故で、車両相互の自転車事故の半数以上です。また、未成年者の自転車乗用中の違反別交通事故件数(第一当事者)を見ると、安全不確認、一時不停止、信号無視が多いそうです。交差点で自動車も歩行者もいないだろうとスピードを落とさず走行し、横断歩道を横断中の歩行者と衝突してしまい死亡させてしまう、自動車と衝突し自分が大けがを負ってしまう、あるいはそうした自転車を避けようとした自動車がほかの重大な死亡事故を発生させる場合もあります。事故を起こさない、そして事故に巻き込まれないためには、安全確認や一時停止を習慣化させることが非常に重要だと言えます。

また、6歳未満の子どもが自転車事故を起こしてしまう原因の一つとして「ハンドル操作不適」があります。この年齢層の子どもは、まだ筋力が未熟であることが原因の一つに挙げられます。体格に合わない自転車を利用することによって、ちょっとした段差などで自転車を制御できずに事故を起こしてしまう危険があるのです。体格に合った自転車を利用させることも大切なポイントです。

自転車を購入するにあたり、自転車はおもちゃではなく、自動車と同様に車両であることを心得るべきです。お子さまがルールを守って運転できるかどうかをしっかり考慮し与えることが大切です。
お子さまの自転車を購入する際に、すぐ小さくなると損だとばかり、ついつい大きめの自転車を購入してしまいがちですが、体格に合ったものを選ぶことが事故を防ぐうえではとても重要になります。サイズが大きくなればなるほど自転車が重くなり、停止させるためにより大きな力が必要となるのですが、極僅かに見える重量増加はお子様にとっては大変なものになりうることを覚えておきましょう。
また、体格に合わない大きな自転車では腕が伸びきり、上半身に体重がかかりすぎ、ブレーキはおろかとっさの危険回避のためのハンドル操作も難しくなります。お子さまが自分でブレーキをしっかり握れて、しっかり自転車を止められるものを選んであげましょう。ほとんどの子ども用自転車は、小さなお子さまの手でもブレーキがかけやすいようにレバー幅を調整できるようになっています。実際に試乗するなどしてお子さまに合った自転車を選ぶようにしましょう。

お子様の自転車の整備ですが、最近はホームセンターや百円ショップでも部品が入手出来るとあって、少し覚えがあるからと親御さんや御兄弟が手掛ける例も多く見かけます。しかし大変申し上げ難いのですが、そうしたDIY整備で使われている自転車の殆どが所謂整備ミス・整備不良を抱えている実態があります。目立つのは、ブレーキのワイヤーを正しく配置出来て居ないことで起きる負荷でブレーキに充分力が伝わらないこと、同時にその為瞬発動作に追随しなくなっていること、パンクや虫ゴムの修理ミスでタイヤ空気圧が何時も減圧気味で操縦に無理が生じていること、挙げ句はホイールやステアリングのアライメントが不良でそもそも真直ぐ走れないことなどです。変速機をもつものに関していうと、素人調整では自在に動かせない仕上がりになっている例が大半です。
ひとたびお子様が自転車で出かければ、もう御両親等のお手伝いは及びません。さらにお子様の自転車は大体扱いが手荒になりがちで、他にも日頃から不具合が蓄積されていると考えるべきです。通い付けの自転車専門店を持ち、日頃から点検整備を依頼する他、大切に取扱うよう指導することも必要です。

重ねて、万一に備えた保険加入も今では必須と考えます。
私の身近でも、最近、お子さまが観光客の外国製高級乗用車に衝突し、その修理費や減額補償に千万単位が必要になり、御家族の生活そのものを損なってしまった例があります。別に普段粗暴ではない、優しいお嬢ちゃんが、たまたま歩道の縁石を踏み外しただけで、家迄失う事件になってしまったのです。死亡や後遺障碍を与えた場合はそれに加えてさらに億単位の賠償責任を、御家族が背負うことになります。社会から「子どものたわごと」を受け入れる余裕が消えて久しい昨今、お子さまが手の届かないところに出向いた際に他人に加えた危害の賠償は、想像出来ない多額となってある日突然襲って来ます。仮令数百万程度でも、自分や家族のものではないものごとに対して右から左に現金を御用意出来る御家庭は、必ずしも多くない筈です。御家庭で自動車をお持ちの方があるなら、自動車保険のオプションで御家庭の賠償責任を担保するように設定出来ます。お車をお持ちでない場合でも、お子さまの他損に備える保険が各種用意されています。わが子を疑えということではなく、本当に万が一の時の為に、それらの御用意をお薦めします。